記事内にPR、広告が含まれています。

【こどもちゃれんじ年長さん】2種類のコース特徴と選び方

こどもちゃれんじ年長さん!2種類のコースどっちを選ぶ? こどもちゃれんじ
マロ
マロ

こんにちは。
すっきりした暮らしが好きな主婦マロです。

娘が年中からスタートして、現在も続けているこどもちゃれんじ。

年長さんコースは2つあり、どちらが娘に合うだろう?と悩みました。

この記事では、実際に悩んだ我が家の体験をもとに、それぞれのコースの特徴と選び方のポイントをお伝えします。

年長さんのコース選びに迷っているパパママの参考になれば嬉しいです。

こどもちゃれんじ年長さんのコースは2種類

マロ
マロ

簡単に説明すると、年長さんはこの2コース!

①じゃんぷ(紙ワークと知育玩具中心)
②じゃんぷタッチ(専用タブレットでの学習中心)

マロ
マロ

2コースの違いをまとめてみました↓

項目じゃんぷじゃんぷタッチ
メイン教材紙ワークと知育玩具専用タブレットでのワーク
知育玩具△(年数回)
紙ワーク△(年数回)
タブレットなしあり
料金毎月払い:3290円
12ヶ月払い:2730円
毎月払い:月3990円
12ヶ月払い:月3230円
2025年6月現在

   

こどもちゃれんじ(じゃんぷたっち)

どっちが合う?コース選び4つのポイント

マロ
マロ

コースを選ぶ時、私が考えたポイントはこの4つ!

①机に向かって作業するのが得意?苦手?
②タブレット操作はスムーズにできそう?
③親が子供をサポートできる時間はどれくらい?

④知育玩具や紙ワークが多少増えてもOK?

【じゃんぷがおすすめな人】
・鉛筆で書くことや机に向かっての作業が好き
・知育玩具が好き
・紙ワークや知育玩具が家に多少増えても良い
・丸つけなど子供と関わりながら学習を進めたい

【じゃんぷタッチがおすすめな人】
・タブレット学習に慣れさせたい
・教材をあまり増やしたくない
・子供が1人で学習できる方が良い
・タブレットや紙でのワーク、知育玩具など満遍なくやってみたい

こどもちゃれんじ(じゃんぷたっち)

無料で資料請求をする

我が家が選んだコースと理由(体験談)

マロ
マロ

我が家が選んだのは……
じゃんぷタッチ!!

我が家が選んだのは年長さんのじゃんぷタッチ!

【じゃんぷタッチを選んだ理由】
・子供がスマホやパソコンに興味津々だった
・自分専用のタブレットを欲しがっていた
・子供が1人で進められる教材がよかった
・ミニマリストなので教材が増えにくい方が良かった

・タブレット中心だけど、鉛筆練習のために紙ワークもある教材が良かった

実際にやってみてよかった点・気になった点(メリット・デメリット)

じゃんぷタッチを選んでよかった点

よかった点

子供が1人で進められる
・子供がお勉強中に親は家事などできて楽ちん
・ひらがな教えてあげる時間がなくてもタブレット学習でOK

・ひらがなやカタカナ、数、時計など入学前の準備ができる
・1日10分程度で無理なく続けやすい
・毎日ご褒美プレゼントやイベントがあって子供が楽しく続けやすい

・ブルーライトカット&30分で休憩するからやりすぎなくて目に優しい
・教材をダウンロードすればお出かけ先でもレッスンできる
・「お家でお勉強」の習慣がついた

子供が1人で進められるタブレット学習は、忙しいママにとってすっごく助かる教材!

子供がお勉強中にママは家事ができるし、2ヶ月に1度開催される「親子イベント」で一緒にお勉強する時間も楽しめるし、1日10分〜15分で「今日のレッスン」が終わるから、習い事を頑張るお子さんも無理なく続けやすいっ♪


こちらの記事で詳しく「こどもちゃれんじのタブレット学習の魅力」を紹介しているので、じゃんぷタッチが気になっている方はチェックしてみてね♪

じゃんぷタッチに取り組んでいる今は、小学校入学前に準備することや、ひらがなカタカナ、数、時計、など学べて実際の学習効果も◎

小学校入学前から、「お勉強習慣」が身についたのもすごく嬉しいです♪

娘の年中さんの頃の学習効果を記録した記事はこちら↓

じゃんぷタッチで気になった点

娘がとっても気に入っている「じゃんぷタッチ」ですが、親目線で感じたデメリットはこの2つ。

気になった点

・親子で取り組むイベント動画が長い時がある
・タッチペンは電池式なので反応が悪くなることがある

2ヶ月に1度、オンラインで親子イベントが配信されるんですが、内容によってはこれがすごく時間がかかる時があります。

年長さんの時の親子イベント「絵本づくり」

動画はそこまで長くなくても、子供が取り組む時間もかかるので、短い時は良いのですが最長で1時間かかったイベントもありました(苦笑)

親子イベントはとても娘が楽しく取り組んでいて、大好きなイベントなので、親子で予定があいている休日に取り組むのがおすすめです!


それから、タブレット用のタッチペンは電池式なので、電池が少なくなると反応が悪くなります。

電池残量が少なくなるとタブレットの画面に表示されるので、電池を交換しましょう。

新しい電池は、1年に1回ならこどもちゃれんじに連絡すると無料で届けてくれますよ♪

マロ
マロ

ちなみに、実際にやってみて「あ、やっぱりコースを変更したい」と思っても大丈夫♪
毎月の締切日前であればタイプ・スタイル登録内容をWEBで変更できます。

まとめ | 一番大切なのは「楽しく続けられること」

「毎日やりたい!」「楽しい!」と思える教材に出会えると、子供は学ぶことが大好きになります♪

娘はこどもちゃれんじをはじめてからお勉強が大好きになり、ほぼ毎日取り組んでいます。

「ひらがな」「カタカナ」「時計の読み」「簡単な計算」「身近なことへの興味関心」が特に成長し、できることがグンと増えました!

こどもちゃれんじで小学校入学前に「勉強って楽しい!」という気持ちを育ててみませんか?

こどもちゃれんじ(じゃんぷたっち)

無料で資料請求をする

タイトルとURLをコピーしました